小学校出前授業
「レモン」を通して楽しく食への興味関心が高まる授業を展開します。
楽しいクイズや実験などの体験を通して「レモン」の知られざるチカラを発見できるプログラムです。
レモン教室の食育方針

- 1.丈夫な体づくりのコツを学ぶ
-
丈夫な体づくりが大切になる時期に、カルシウムを摂ることの大切さや、レモンを摂ることが骨の健康に繋がることを知って、丈夫な体づくりを意識してもらうお手伝いをします。
- 2.食文化への知見が広がる
-
日本における歴史はまだまだ浅く、普段の食生活において馴染みの少ない「レモン」について、歴史や基礎知識の学習を通して、食文化への知見が広まります。

対象 |
小学生 ※高学年におすすめの内容です |
---|---|
開催地区 |
全国 (首都圏以外の地域はオンラインでの実施となります。お気軽にご相談ください。) |
開催場所 | 小学校 |
所要時間 | 45分間(授業1コマ分) |
費用 |
無料 (講師の講演料、開催に伴う講師の旅費、交通費、食材含む備品などは一切不要です) |
※ご準備頂きたい機材:スクリーン/プロジェクター(HDMI端子)
- 授業内容
-
- ①レモンの歴史/基礎知識
-
②レモンの健康知識(骨の健康中心、実験等有)
カルシウムを吸収されやすい形に変えてくれるキレート作用について、「キレート作用実験グッズ」を使用して実験します。 - ③レモンの調理機能
※②がメインの内容となります
お子さまのお声
-
レモンはから揚げにかけたり脇役なイメージだったけど自分に大切なものだとわかった
-
他の食べ物の吸収を助けてくれるとしって、残さず食べることとか、いろんな食べ物に興味をもつって大切だとわかった
-
実験が楽しかった。家でレモンラッシーを作ってみようと思った。
先生のお声
-
とにかく楽しく参加していました。お家に帰って早速おうちの人と一緒に料理をしたという子が沢山いて勉強したことを家庭にちゃんと持ち帰ってくれている印象です。
-
体感できる内容で楽しく学べた子が多く担任として有難かったです。
レモンじゃも非常に人気になっていました。
一般社団法人日本食育学会「食育推進企業・団体」に認定されました。
認定期間:2023年4月1日〜2024年3月31日
●日本食育学会「食育推進企業・団体」について
一般社団法人日本食育学会が、日頃から食育活動に積極的に貢献している企業・団体を評価し認定する制度です。

以下の専用メールアドレスより、必要事項を明記の上、実施ご希望の1か月前を目安にお申込みください。
お問い合わせ・事前相談も承っていますのでお気軽にご連絡ください。

必要事項 |
|
---|---|
専用 アドレス |
レモン教室運営事務局(ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社) ps.lemonpr@pokkasapporo-fb.co.jp |