スープ 粉末のスープをお湯で溶かした時に、粉末の溶け残りができることがあります。上手なかき混ぜ方はありますか? 必ず沸騰させたお湯を使って、スープの粉とお湯をなるべく短時間にたくさん接触させることがコツです。 お湯を入れたら、すぐにかき混ぜる。 スプーンはなるべく平たい形状のものを使用する。 かき混ぜるとき、少しホイップクリームを作るイメージでまんべんなくかき混ぜて、粉全体にお湯が行き渡るようにしてください。 食品のアレルギーがあります。スープ商品のアレルギー物質はどこでわかりますか? 関連法規で義務付けされている特定原材料の7品目と、表示が推奨されている21品目の合計28品目に関しては、パッケージに一覧化して記載しています。 お買い求めの際は、パッケージに記載されている原材料もあわせて必ずご確認ください。 缶入りスープにはコーンの粒が入っていますが、缶に残って飲みきれないことがあります。残さないように飲むにはどうしたらいいですか? 開封前によく振ってから開けて、中身がこぼれないように缶を軽く回しながら飲んでいただくと、比較的上手にお召し上がりいただけます。 缶スープの上手な飲み方 スープを食べていたら、緑色の細長い糸のような、野菜の筋ようなものが出てきました。 これは何ですか? 原材料に使用している乾燥パセリの茎の可能性がございます。 詳しくは「原料由来の異物について」をご覧ください。 原料由来の異物について コーン入りのスープを食べていたら、固いものがありました。これは何ですか? 原材料に使用しているコーンの芯や軸、外皮の可能性がございます。 詳しくは「原料由来の異物について」をご覧ください。 原料由来の異物について 箱や袋入りのスープは、外の箱や袋を開けたら全部一度に食べなくてはいけませんか? 中の小袋が未開封であれば、外箱・外袋に記載の賞味期限まで召し上がっていただけます。 カップ入りスープは容器ごと電子レンジで温めてもいいですか? 容器は電子レンジ対応ではありません。電子レンジで容器ごと温めることは絶対にお止めください。事故や機器の故障に繋がる場合もございます。 よくあるご質問一覧